2024.1.15 レッスンレポート
こんにちは。
葛飾区高砂で\産後ママを元気する/
ヨガ教室をしています白石さおりです。
『赤ちゃんとママのベビーヨガ』という名前で高砂地区センターで活動しています。
さて、今月のテーマ骨盤調整レッスンです。
皆さんは『骨盤が歪む!』と聞いたことがありますか?
実は骨盤自体は歪まないんです笑
骨盤は歪まない
骨盤の骨が歪むのではなく、そこにくっついている筋肉のバランスが崩れてると、本来ある骨盤の位置からずれて見えて、「歪んでいる」と言われるのです。
なぜ筋肉バランスが崩れるのか
考えられる原因は3つ
1.妊娠出産による骨盤の変化
2.筋肉の衰え
3.日常生活の癖
1.妊娠出産による骨盤の変化
これまで経験した妊娠出産で身体の変化は、皆さんも体感されていると思います。
中でも、出産の時に出る"リラキシン"という
ホルモンのおかげで、赤ちゃんはお母さんの緊張を緩めお腹の中から出てこようとします。
そのホルモンは産後半年かけてゆっくりと元に戻っていきます。
そのせいもあり、産後骨盤がグラグラしている違和感があります。
なので、骨盤ベルトを使いながら身体をサポートしてあげると良いですよ。
2.筋肉の衰え
出産によって身体が受けるダメージは交通事故で全治8ヶ月くらいだと言われています。
おしっこが自力で出せず管をいれられたり、自力で排便できないと退院できませんと言われたり、産後の身体の変化にショックを受けました。
そこだけでなく、全身!赤ちゃんを守り育てる事に集中していたので、普段より思うように使えてない分、筋肉も低下してしまうのです。
3.日常生活の癖
これは産後はもちろん、今までの身体の使い方の癖です。
立つ時に重心が左脚にかかっていたり。
ソファーにダラーんと座っていたり
食器洗いの時に、お腹を洗い場に着けて体重を支えていたり。
大事なのは筋肉のバランス
想像してみてください。
筋肉が幅広なゴムだとしたら
『骨盤が歪んでいる』と言われている状況の時、筋肉は古く固まったゴムみたいになってしまっているのです。
伸びきって固まっていたり
縮まって固まっていたり
だからこそ、まずはその固まりを
『ほぐす』ことが大事になります。
まずはびよんびよ〜んと動くように。
そうすれば、骨盤はゼロポジション(本来ある位置)に戻ります。
最後はコルセットになる筋肉が必要
ゼロポジションに戻った骨盤をしっかり固定させる為に、骨盤ベルトを使うのもいいですが、自分の筋肉で支えられるのが一番です!
レッスンでは、
ほぐして→支える筋肉を目覚めさる
の流れで行っています。
0コメント