私が3年続けている朝ヨガ習慣のつくり方

こんにちは

葛飾区高砂地区センターでヨガ教室を開催しています

白石さおりです。

今回のブログでは【習慣づくり】お伝えします。


私は3年前に2024年になりたい姿という目標を作っていました。

その一つに「ランニングがライフワークになっている」

そのタイミングで朝ヨガを習慣にしたいと思い

【朝走る】&【朝ヨガ】の習慣づくりを始めました。


結果、今は【朝さんぽ】&【朝ヨガ】が日々の日課となり3年経ちました。

え?ランニングじゃないの?と思う方もいらっしゃると思います。

私はこれでいいと思うんです。

運動習慣が自分のペースで無理なく続けられる方法が見つかったので

最初の目標とは違いますが、朝身体を動かすことが習慣にできたことが

一番の収穫です!


1.完璧主義をやめる

例えば、【朝ヨガを習慣化したい】と思ってる方がいたら

イメージは。。。

「毎朝静かな綺麗な部屋で、アロマを焚き、

おしゃれなヨガウエアに着替えてヨガをする」

と想像したりして、そうでなくては!!と意気込んだりしていませんか?


まずは、朝起きて、ヨガマット広げられて、そこに立つことから

自分に「よくやった!!」と褒めるんです。

部屋が汚くて、マットを広げるのに子供のおもちゃを足で横にずらしたとしてもOK笑。

服装もパジャマでOK!

子どもが一緒に起きて騒がしくてもOK!


こうでなきゃ!をやめて、少しでもできた自分よくやった!!と褒めることから始めよう。


2.できない日があってもOK!


私も月によってたくさんできた日と出来なかった日があります。

そんな感じで1年続けたら、結果として「私は1年続けられた」という

自信につながります。

ただ、3日やらない日が続くと始めることが億劫になるので

3日空けないようにだけは気をつけました。


3.考えない仕組みをつくる

朝ヨガをする時間を作るためにいつもより少し朝早く起きることになりますが

起きてからの行動を決めてしまうのが一番です。

今の時期だと寒くて布団の中から出れないので

①布団の近くに暖かい上着を着れるように置いておく(寒さ対策)

②白湯を飲む(身体の内側から温める)

③ヨガのポーズを決めておく3ポーズくらい

(ヨガのyoutube動画でもいい♪←だだ探してつけるまでに他の誘惑に負けないように)


これで、ぼーっとした頭でも動くことが出来ます。

動き出せば、もう少し動こうかなとなって気がついたら10分やっていたりするので

まずは、マットの上に立つことが日常になるまで、目標はマットを広げるくらい

気楽なものがいいと思います。



4.記録する

頑張った自分を褒める為に、記録しておくのがオススメ。

月ごとに比較するのも面白いです。

私は1月が一番頑張って、見事に3月は回数が減っていました。

4月に気持ち改めて頑張るもののキープすることが6月に回数が減ります。

年間を通してみると3ヶ月モチベーションをキープすることが

苦手ななことに気がつけます。

今年は均等になるように頑張りたい笑。


5.目標は修正してもいい

朝ヨガをやると決めたけど、途中モチベーションが下がってきたら

「朝ヨガを始めたきっかけってなんでだっけ?」と考えてみてください。

夜型な生活を朝型に変えたいことがきっかけであれば、

ヨガに拘らなくてもいいと思うのです。

肩こり解消に朝ヨガをしようと思ったのであれば、「朝」という

時間にこだわりすぎなくていいと思います。

お昼ごはんの後や、朝の家事が終わったあと5分とか、寝る前だっていいと

思います。

何でモチベーションが下がってきたのか?今やってる方法ってあってるのかな?

と立ち止まって考えてみていいと思います。



いかがでしたでしょうか??

今年の目標が少しでも楽しく続けられますように

参考になれば幸いです♪

産後ママヨガ教室//高砂・青砥・立石・亀有・水元//

葛飾区高砂でヨガ教室をしています。 【赤ちゃんとママのベビーヨガ】を平日の午前中開催! 身体を動かすって気持ちいいなと思っていただけるよう少人数制でゆったりとレッスンを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000